健康経営
Health and Productivity Management
千代田エクスワンエンジニアリングは、しなやかなエンジニアリングの力によって、
社会とお客様の「なんとかしたい」を「なんとかする」という使命のもと、笑顔あふれる未来を創造することをビジョンとしています。
クリエイティブな提案や要素技術の総合最適化による確実なプロジェクト遂行を強みとする当社の財産は、共創力のある「人」であり、従業員は会社の財産と考え、従業員の健康はその基盤です。「健康でいることは幸せ」であり、結果として「日々を笑顔で楽しむことができる」ということだと思います。
当社は健康経営を推進することで、若い世代からシニア世代まで全ての年代の従業員が健康で、その先の未来も笑顔であり続けることを目指しています。そのために従業員のこころと身体の健康づくりを積極的に推し進めることによって、従業員のエンゲージを向上させ、従業員が最大のパフォーマンスを発揮できる安心・安全な職場の環境づくりの実現を目指します。
代表取締役社長 伊藤 卓
当社は千代田化工建設の事業系国内グループ会社3社を2023年4月に統合して設立された総合エンジニアリング会社です。統合後、新しく生まれ変わった会社として、社員全員が参加して経営理念、『エンジニアリングの力で、笑顔あふれる未来へ』を定め、理念
の実現に向けて日々業務に励んでいます。
経営理念の実現には、まず従業員一人ひとりがこころと身体が健康であり、いきいきと活力に満ち溢れていることが重要と考えます。
超高齢化社会が進んでいる日本と同様、当社も同様に従業員の高齢化が進んでおり、
会社の取り組むべき課題となっています。
全ての年代の従業員が健康で、仕事にやりがいや楽しさを感じ、自分らしく人生を
楽しむこと、当社を退職した後も、健康で社会で活躍し続ける人になってもらいたい、そんな思いがあります。
その思いを根底に、当社で働く全ての年代の従業員が健康で、その先の未来も笑顔で
あってほしいという健康経営の目指す姿ができました。
従業員の健康が経営の重要な基盤と捉え、従業員一人ひとりの健康増進のために、健康経営を推進していきたいと考えます。
取締役専務執行役員
兼 健康経営推進責任者 馬場 朗
CXOの目指す健康経営
私たちの目指す姿
全ての年代の従業員が健康で、その先の未来も笑顔であり続けること
CXOの目指す健康とは、WHOの提唱する「病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも精神的にも
社会的にも全てが満たされた状態」に加え、自分を信じて、挑戦できる力をもっていること
根底にある思い
現在も将来もずっとその先も
- 充実した人生
- 健康でいると、仕事だけでなくプライベートの時間においても、日々楽しみ、笑顔でいられ、家族や仲間と充実した人生を送ることができるだろう。
- 第二の人生
- 健康でいると、結果として日々を笑顔で楽しむことができ、その先にあるものとして、退職後の第二の人生においても好影響をもたらすだろう。
- 社会の変化に挑戦できる力
- 健康でいると、おのずと自分を信じて挑戦できる力が醸成され、CXOの仲間同士、組織全体が、どんな困難もきっと乗り越え、やり遂げられるという大きな自信につながるだろう。
CXO健康経営宣言
千代田エクスワンエンジニアリングは、目指す企業文化の一つである「Help Each Other, Respect Each Other(HEO/REO)」に基づき、
従業員とその家族のこころと身体の健康づくりを積極的に推し進めることによって従業員のエンゲージメントを向上させ、従業員が
最大のパフォーマンスを発揮できる安心・安全な職場をつくることを宣言いたします。
CXO健康経営促進体制
当社では、取締役専務執行役員が健康経営推進責任者を務めており、経営トップから各階層、組織において、従業員の健康経営推進の役割が推進できるように体制を構築しています。産業保健専門職も参画し、定期的に定例会を開催し、活動方針、施策の立案・実行について検討しています。経営トップとも確認・議論をし、経営トップがコミットメントし、健康経営を推進しています。また会社と健康保険組合が連携し、従業員の健康保持増進活動を推進しています。
健康経営実現に向けた取り組み
5つの重点施策のもと、作成した推進計画に基づいて、健康経営を推進しています。
病気の重症化予防
- がん検診・脳ドック・骨密度検査等の健康診断の充実と受診率100%に向けた取り組み
- 二次検査受診率向上の取り組み
- 専門スタッフによる面談強化
- 健保との連携による特定保健指導と早期メタボ対策保健指導受診率向上の取り組み
生活習慣病予防、健康増進
- 生活習慣改善にむけた取り組み
- ヘルスリテラシー向上の取り組み
- 歯と口の健康対策の取り組み
- 高年齢従業員の健康対策の取り組み
- 健康ポイント制度
メンタルヘルス対策
- メンタル不調者の低減の取り組み
- セルフケア能力の向上の取り組み
- ラインケアの取り組み
- 相談窓口の整備
安全で安心な職場環境の推進
- 高ストレス職場へのフォロー
- ハラスメントゼロ運動
ワークライフバランスの推進
- 会社の制度の整備
- 両立支援に向けた取り組み

